引っ越し準備、やることリスト! 当日までの手順
「引っ越しが決まったら、やることは何?」
ライフステージDesign編集部では、引っ越し2ヶ月前から当日までの、やることリストをまとめました。
引っ越しで損しない2大鉄則もご紹介しているので、必見です!
暮らしを、デザインする
このサイトについて
『ライフステージDesign』は、日々の暮らしに役立つさまざまな情報を、お届けします。みなさまの暮らしデザインを、ちょっぴりお手伝いできたら、編集部一同、嬉しく思います。
ライフステージDesign編集部
presented by PASAPORTE Inc.
引っ越し1~2ヶ月前にやること
- 賃貸解約の連絡
- 引っ越し業者の手配
- インターネットの住所変更
引っ越しすることに決めたら、まずやるべきは、賃貸解約の連絡です。
引っ越しの1ヶ月~2ヶ月前までに連絡、と契約で定めている場合が多いですが、もし、まだ連絡しなければ、今すぐしてください。
すぐに連絡しないと、新居・旧居の家賃を、重複して払う期間が長くなってしまうんです。
契約更新のタイミングであれば、遅れると、更新料もまるごと必要になります。
▲早く解約するほど、重複家賃は少なくすみます
解約連絡と同時並行で、すぐにやるべきなのが、引っ越し業者の手配です。
引っ越しは、手配が早ければ早いほど、申込む側に有利で、料金が安くなる仕組みになっています。
逆に遅いと、料金が高くなるだけでなく、希望日に引っ越しできないリスクも高まります。
▲ 早ければ早いほど、引っ越し料金は安くなります
ちなみに、最安値で引っ越したい人におすすめなのが一括見積もりサービスです。
このサービスを使うと、複数社が、引越し料金を競ってくれるので、カンタン&確実に最安値が見つかります!
(無料)https://hikkoshizamurai.jp/
たった1分で終わりますので、今のうちに業者の手配を片付けてしまってください!
引っ越しの1ヶ月前~2週間前にやること
- 子どもの転校手続き
- 粗大ごみの収集手続き
お子さんの通っている学校に、引っ越しすることを伝え、「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を交付してもらう必要があります。
書類の発行にかかる時間を考えると、引っ越しの1ヶ月前には伝えておいてください。
粗大ごみの収集は、直前に申し込むと、引っ越しまでに間に合わない危険があるので、余裕を持って申し込むのがおすすめです。
引っ越しの2週間前~前日にやること
- 役所への、転出届の提出
- 電気・ガス・水道・スマートフォンの住所変更
- 銀行、クレジットカードの住所変更
- 郵便局の転送手続き
- 荷造り
引っ越し前に、市役所や区役所に、転出届を提出する必要があります。
引っ越し日の14日前から当日までが期限です。
▲ 転出届は、引っ越し14日前から当日まで
手続き当日に、必要な持ち物は、こちらです。
- 本人確認書類
(運転免許証、パスポートなど) - 印鑑
- マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カード
- 国民健康保険証、乳児医療証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、年金手帳
(交付されている人のみ)
電気やガス、水道の手続きには、特に期限がありません。
しかし解約を忘れると、新居と旧居で料金を二重払いすることになるので、要注意です。
▲ 水道やガスの二重払いは、避けたい……
引っ越しの1週間前~前日は、荷造りのラストスパート!
忙しい方、妊娠中や小さなお子様がいる方、荷造りが苦手な方には、引越し業者が荷造り・梱包してくれるおまかせプランもありますので、最初に見積もりしておいてもらうといいでしょう。
一括見積もりなら、おまかせプランの最安値も見つかります。
(無料)https://hikkoshizamurai.jp/
引っ越し前夜には、洗濯機・冷蔵庫の水抜きや、パソコンのバックアップも、忘れずチェックしてください。
水抜きとは
…洗濯機や冷蔵庫を運ぶとき、水漏れしないための作業です。
洗濯機は、10秒ほど空回しの後、脱水して、ホースや洗濯槽の水を抜きます。冷蔵庫は、中身を空にした後、給水トレイ・タンクの水を抜きます。
▲ 水漏れしないよう、しっかり水抜き
当日~引っ越し後にやること
- 退去
- 引っ越し・入居
- 水道・ガス・電気の開通
- 役所への転入届
退去したあと、立会いがいつになるかは、解約連絡のときに決まります。
引っ越し先の役所への転入届は、引っ越し日から14日以内が期限です。
転出届のときの持ち物に加え、転出届を出したときに交付される、転出証明書を持参してください。
なお、お子さんが転校する方は、転入手続きの際に、在学証明書を提示すると、転入学通知書を交付してもらえます。
新しい学校にこの通知書を提示することで、転校手続きができます。
引っ越しで損しない! 2大鉄則
引っ越しで損しないための2大鉄則は、すぐに解約連絡・すぐに引っ越し業者を手配です。
早くやっておかないと、節約できたはずの何万円、何十万円のお金を、払わなければならないことも……
▲ 引っ越し費用に、何万円、何十万円の差がつきます
引っ越し日の1ヶ月以上前なら、かなり優位な条件で料金が決まるので、ぜひ、すぐにやってください!
ただし、1社にしか相談しないと、競争原理が働かず、それほど安くならないことも……
価格競争を起こさせるためにも、必ず、複数社で見積もりをとって、競争させるようにしてください。
しかし、引っ越し準備でやることが多いと、何社もの見積もりをとるのは、実際ムリですよね。
そこでおすすめなのが、CMでもおなじみの、引越し侍の、引越しの一括見積もり(無料)です!
このサービスは、カンタンな情報入力だけで、一気に複数社に、見積もりを依頼することができます。
見積もりをしてくれるのは、日通、アート引越センターといった安心の大手企業から、地域密着の中小企業まで、いろいろ。
各社が引越し料金を競ってくれるので、なんと最大50%も安くなります!
▲ 最大50%オフで、引っ越しできる!
これなら、誰でもカンタン・確実に、最安値の業者を選べますよね。
もちろん、納得いく料金がなかったら、どことも契約する必要はありません。
いちばん安い業者がわかる無料見積もり (最大差額50%!)
引っ越し日が近くなっている方も、現時点の最安値を選べます。
引っ越し料金は、少しでも、安いに越したことはないですよね。
利用は無料ですので、迷っている方も、最安値だけでも知っておいて損はありません!
一括見積もりは、安心できるサービスです!
この引越し一括見積もりを運営している会社は、東証一部上場のグループ企業です。
CMでもおなじみの、引越し侍なので、安心です。
運営会社 | 株式会社エイチーム引越し侍 |
---|---|
親会社 | 株式会社エイチーム
(東証一部 証券コード:3662) |
サービスのよさを認めた多数の大手業者が、提携しています。
まとめ
料金を安くする最大のポイントは、他社の料金を引き合いに、値下げ合戦をしてもらうことです。
今回紹介したサービスは、複数社での一括見積もりがカンタンにできるので、おすすめです。
- 1度の情報入力だけで楽ちん
- 複数社が競争になるので、とにかく安くなる!
- 料金・サービスを比較して、よい業者を選べる
料金を節約して、食洗機を買ったり、ウォーターサーバーをいれてみたり…
新生活を節約&ちょっとリッチにできる複数社の無料見積もり、ぜひ気軽に試してみてください。
下記のリンク先から、かんたん1分ほどで終わります!
複数社の見積もりを、比較!
引っ越し一括見積もり公式サイトはこちら